カテゴリー: 新着
北アルプスの蝶
乗鞍岳の動物
飛騨山脈魅力発見!コミュニティ通信第5号の発刊のお知らせ
乗鞍岳の野鳥のご紹介
乗鞍岳の植生のご紹介
乗鞍岳の7つの池のご紹介
乗鞍岳の23峰のご紹介
国民保養温泉地のご紹介
今回は、中部山岳国立公園の岐阜県圏内にある「国民保養温泉地」についてご紹介します。
国民保養温泉地とは?
国民保養温泉地とは、温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、かつ、健全な保養地として活用される温泉地を「温泉法」に基づき、環境大臣が指定するもので、昭和29年から指定が始まり、令和元年10月現在では、全国で80箇所が指定されています。
国民保養温泉地として指定を受けるためには、下記の条件を満たしている必要があり、特に温泉の泉質が療養泉で湯量が豊富であり、自然環境、まちなみ、歴史、風土、文化等の観点から保養地として適しており、温泉療法医等と連携していることなどが求められます。続きを読む
第2回 飛騨高山学会を開催します
岐阜県中部山岳国立公園活性化推進協議会では、(一財)飛騨高山大学連携センターと飛騨・世界生活文化センター指定管理者飛騨コンソーシアムと連携して第2回 飛騨高山学会を開催します。
自然分科会では、地元、岐阜県立斐太高等学校、岐阜県立飛騨高山高等学校の生徒や、岐阜大学をはじめ、様々な大学や研究機関が、岐阜県の中部山岳国立公園及びその周辺地域をフィールドに、調査、研究、開発を行った成果について発表します。
学会当日は地元の高山市立北稜中学校の全校生徒が合唱で皆様をお迎えいたします。また、発表の様子はYoutubeでライブ配信をしますので、遠方の飛騨山脈ファンの皆様はどうぞご覧ください。(YouTube配信について詳しくはチラシをご覧ください)
※学会の参加には、事前申し込みが必要です。
*詳細*
■主催:一般財団法人 飛騨高山大学連携センター
■開催日:令和2年12月5日(土)
■時間:13:15~18:00
■会場 :飛騨・世界生活文化センター(岐阜県高山市千島町900番地1)
◇申し込み方法◇
令和2年12月3日までに電話、FAX、またはメールで参加者の氏名、住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)をお知らせください。
【お申込み・お問い合わせ】
一般財団法人 飛騨高山大学連携センター 岐阜県高山市千島町900番地1
TEL:0577-57-5366 FAX:0577-57-5377
mail:hidatakayama@renkei-center.jp
詳しくはこちら~繋がるキャンパス~飛騨高山学会について