MENU

登る

安全な登山のために

1.山のグレーディング 

登山者の増加に伴い、登山初心者がいきなり急峻な山岳への登山に臨むなど、技術・装備が不十分な状態の登山が見られ、このことが遭難事故増加の一因となっています。
 そのため岐阜県では、登山者に「自分の力量にあった山選び」を促し、山岳遭難事故の防止に役立てるため「岐阜県山のグレーディング」を作成しています。「岐阜県山のグレーディング」の内容や使い方についての詳細は以下をご確認ください。登山を行う前には、必ず確認し、安全な登山に努めましょう。

岐阜県山のグレーディング:https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/sangaku/11115/grading.html

2.登山におけるマナー 

登山を行う際には、以下のマナーを守って、安全な登山に努めましょう。

① 登山の際には、必ず登山届を提出してください。

登山届について(岐阜県ホームページ)
※乗鞍岳についても令和元年12月1日から登山届の提出が義務付けられています。

② 高山植物の採取は禁止されています。また、植物保護のため、登山道以外は立ち入らないでください。

③ 野生動物には近づかないでください。また、餌を与えないでください。

④ キャンプやたき火は、決められた場所以外では行わないでください。

⑤ ゴミはすべて持ち帰ってください。

⑥ 自分の体力と技術に合わせた山に登山してください。夜間の登山・下山行動は危険です。

⑦ 季節に適した服装と装備で登山してください。
ヘルメット、ゴーグル、タオル、ヘッドランプ、雨具、携帯ラジオ、大きめのリュックサックなどを持参しましょう。

⑧ 正確な地図を携行してください。

⑨ 宿泊する山小屋には、15時から16時までに到着してください。やむを得ず遅れるときは、事前に山小屋に連絡してください。また、山小屋では節水してください。

⑩ 登山口では駐車場に駐車してください。

3.火山への安全な登山のために

世界にある約1,500の活火山のうち、日本には111の活火山があり、岐阜県には「御嶽山、白山、乗鞍岳、焼岳、アカンダナ山」の5つの活火山があります。
 このうち、乗鞍岳、焼岳、アカンダナ山は中部山岳国立公園内にあります。これらの山に登山する場合は、活火山としての危険性を常に忘れることなく、自らの身を守るための備えを行いましょう。

(参考)
火山への安全な登山のために:https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/kazan-bousai/11115/kazan-anzentozan.html
岐阜県の活火山について:https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/kazan-bousai/11115/kazan-taisaku.html
火山観測データ(気象庁):http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/data_index.html

登山マナー啓発チラシ
登山マナー啓発チラシ

4.クマに対する注意事項について

人身事故の多くは、ツキノワグマが潜むことができる山際や山林内、餌となる木の近くで発生しています。
 野山に入る場合にはこの目撃情報(クママップ)を参考にするとともに、岐阜県内の野山にはどこにでもクマが生息していることを念頭に、次のことにご留意のうえ、クマの被害に遭わないよう十分に注意を払ってください。

野山でクマと出会わないために

  • 鈴やラジオなど音のするものを身につけ、人間の存在を知らせましょう。
  • 単独行動はさけ、2人以上で行動しましょう。
  • 新しい糞や足跡を見つけたときは、すぐに引き返しましょう。
  • 山へ入ったとき、残飯は必ず持ち帰りましょう(クマに味を覚えさせないため)。

もしクマに出会ってしまったら

  • [クマがこちらに気付いていない場合
    →速やかにその場から離れてください!
  • [クマがこちらに気付いた場合]
    →背中を見せずに、そのままゆっくりと後ずさりしながらクマから離れてください!
  • [クマから攻撃を受けそうになった場合]
    →腕や荷物などで急所(顔面・首・後頭部・腹部)を守ってください!

クマを集落周辺に寄せ付けないためには

※人家周辺等でクマの目撃等をされた場合は、お近くの市町村役場又は県事務所環境課へご連絡ください。

  • 生ゴミを田畑に捨てないようにしましょう。
  • クマを誘因する恐れのある果樹の実を残さず採取しましょう。(柿、栗など)
  • 果樹園、養蜂場、養魚場では、クマの被害が発生しやすいので、電気柵を設置しましょう。
  • 利用している果樹は、トタンの巻き付けなどの防除をしましょう。
  • 利用しない果樹(柿、栗など)であれば伐採しましょう。
ツキノワグマの出没に注意
ツキノワグマの出没に注意
Skip to content


上へ戻る