トレックガイドページトップ

ジオトレックガイド 乗鞍岳

このエリアについて

乗鞍岳は最高峰である剣ヶ峰(標高3026m)を含む23の峰からなる、南北約15km、東西約30kmの広大な山体をもつ山の総称です。
地元小、中学校、高校の多くの校歌の歌詞に使われ、歌い込まれている山でもあります。
標高2700mの畳平まで定期バスが運行され、次第に高度を増す車窓からは、飛騨山脈の槍穂高連峰や、笠ヶ岳、焼岳の全容を見ることができます。
南北に火口を連ねた乗鞍火山の歴史は、128万年前から86万年前の旧期乗鞍火山と、32万年前から9千年前の新規乗鞍火山に分けられています。いずれの活動においても、山体崩壊を起こしており、10万年前の山体崩壊の跡に、恵比須火山、権現池火口からの溶岩が流れ込み、五色ヶ原の森の土台となりました。
山上には権現池、亀ヶ池などの火口湖や、せき止め湖が点在します。
乗鞍火山は既に山が高くなったところから噴火しているあげ底火山です。火山灰はほとんど噴出せず、ほとんどが溶岩の火山でした。

ジオトレックガイド 乗鞍山上のマップ画像

おススメのスポット 畳平

乗鞍畳平の風景画像乗鞍スカイラインの終点は標高2702mの畳平です。
バスターミナルの正面には恵比須岳、魔王岳が取り囲む青い水の亀ヶ池火口があります。バスターミナルの裏側は広いお花畑です。
木道の散策路が整備され、安全に間近で可憐な高山植物を観察できます。

おススメのスポット 富士見岳の板状節理

富士見岳の板状節理の風景画像畳平の東は長野県からの自動車道路がつながっています。その道路の南側に三角形のピークが特徴の富士見岳があります。富士見岳の下には板状節理(割れ目)があります。板の積み重なったような溶岩を見ることができます。

おススメのスポット パン皮状火山弾と溶結集塊岩

パン皮状火山弾と溶結集塊岩の風景画像肩の小屋から剣ヶ峰に向かう登山道をすすむと、石に亀裂の入った岩が多く転がっています。これは、パン皮状火山弾です。外側が先に固まり、中のまだ固まっていない熱いマグマが膨張して気泡が出て表面にヒビが入るためです。
この山のてっぺんに見える岩の塊は溶結集塊岩です。スコリアが熱で他のスコリアと固まりこのような集塊岩になりました。これはここが火口のすぐ近くだったという証拠です。

おススメのスポット 剣ヶ峰

剣ヶ峰の風景画像乗鞍岳の最高峰です。直下には火口湖の権現池がコバルトブルーのハート形を描いています。南側には御嶽山が見えます。畳平から約1時間半で山頂に到着です。

おススメのスポット 三角点

三角点の風景画像頂上剣ヶ峰には三角点が設置してあります。
 これは、明治時代に日本全国の正確な地図を作るために設置され、一等~四等まであり、剣ヶ峰にあるのは一等三角点です。普通は花崗岩(御影石)で作られますが、ここの三角点は地元乗鞍の安山岩で作られている珍しい三角点です。

おススメのスポット コマクサ

コマクサの風景画像乗鞍の登山道では、ピンク色の可愛いコマクサが群生しています。ここ乗鞍の高天ヶ原は飛騨山脈の4割のコマクサが群生している日本最大の群生地です。

トップへ戻る